運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1959-11-12 第33回国会 参議院 風水害対策特別委員会 第9号

具体的に申し上げますと、完全農家につきましては、月六キロとそれに百四十グラムの三十日分を加配として加えておるわけであります。繰り返して申し上げますと、一人当たり月六キロとそれに加配分といたしまして一日百四十グラム当たり三十日分を加えておるわけでございます。それから準完全農家、不完全農家につきましては、月六キロをその基準量といたしております。

須賀賢二

1956-11-21 第25回国会 衆議院 農林水産委員会冷害対策に関する小委員会 第1号

それから準保有農家が凶作で減るという場合、それから米作農家でなくて麦作農家の場合でもいろいろ違っておりますが、配給すると申しますか、延納の対象となる食糧は、ちょっと今手元に資料がございませんので、正確にはお答えしにくいのですが、完全農家におきまして、たとえばたしか九カ月の保有を切る、こういう農家につきましては、九カ月に達するまでの不足量を差し上げる。

小倉武一

1952-04-24 第13回国会 衆議院 農林委員会 第27号

というのは、たとえば不完全農家保有の問題については不可分論であつて、そうして一般の問題については出してからはどうも違うのだ、いろいろ言われておりますが、結局これは、先ほどから各委員も心配して質問しておりますように、結局麦の問題がこういうような形でいわゆる完全な——もちろんこれは自由販売ではございません。

竹村奈良一

1951-02-21 第10回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

そこでは転落農家がふえておる、完全農家か減つておる、従つてそれに対し供出法規を適用するなれば、そこにには供出総量をまけなければならないにもかかわらずまけてないのであります、上つておるのであります。それですから私は具体的な事実から見て、その場含政府が讓歩すべきか、農民に強権を発動してむりやりに米をとるべきかということを伺いたいのであります。

横田甚太郎

1950-07-11 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第33号

転落農家完全農家の問題の本質のわからないごまかし農業観に感心しているがために、こんな表彰をするようなことになつて来るのであります。日農業はこんな平穏なものではないの   であります。このことがわかつているのにあえてこう扱うやり方は、全国にたくさんある戰争犠牲者戰災孤児をごまかすために、こういうようなどこにもある善事を——日本人はみなこんな不自由と不合理と耐乏の中に生きているのだ。

横田甚太郎

1950-03-30 第7回国会 参議院 農林委員会 第18号

肥料の値上りが農家保有米とか、或いは不完全農家飯米用生産費の高騰を来たしますし、零細農の生活の脅威となる点から考えましても、その対策に遺憾なきを期して頂かなければならんと思います。第四は、政府配給機構の改正については、これは單に名目や形式に囚われることなく、実情に即した万全の策を講じて頂かなければならんと存じておるのであります。

赤澤與仁

1949-11-14 第6回国会 衆議院 決算委員会 第4号

須賀説明員 今の完全農家の分は、これは将来処置をせんということでございません。私の方ですでに具体的方針をきめまして、ただいまお答えいたしましたように手をつけておりますから、現場の方もそのように改まると思つております。  それから一部農家保有量は、御承知のように完全農家と差があるのでありますが、これは二十四年度すなわち十一月から、従来の三合二勺五分の平均を三合五勺に改めました。

須賀賢二

1949-11-11 第6回国会 衆議院 農林委員会 第3号

これは私先般国勢調査に参りまして、岩手県にいつたときなのでありますが、岩手県に行つて、県庁でいろいろ調査をしておりましたところ、本年度の米の割当は、完全農家、不完全農家を問わず割当をしている。食確法がどうのこうのと言いましても、上の押しつけ主義によると、こういう食確法がどうのこうのということは考えていられないのだ、さような答弁を聞いて参つたわけであります。

山口武秀

1949-05-28 第5回国会 参議院 本会議 第37号

一昨年は、主食生産農家戸数五百五十四万八千戸の五割九分、三百三十七万余戸が主食配給を受けなければならぬ不完全農家でありましたが、民自党政府の露骨な食糧外國依存日本農民に対する徹底的な收奪政策の結果、最近轉落農家が急速に増加し、四百五十万乃至五百万戸に達するものと見られるに至つたのであります。これは民自党政府行政措置としてやつた超過供出強行の結果であります。

板野勝次

1949-05-22 第5回国会 参議院 農林委員会 第25号

そうしますと今日多くの農村で轉落農家或いは完全農家にしていろいろなことで轉落した、これはつまり政府側の強引なる供出によつて事業上轉落した、その轉落の事業市町村長はみずから認めておるわけであります。これに対して米の配給をしなければならないと思つているし、配給することを約束しているわけです。

池田恒雄

1949-05-17 第5回国会 衆議院 農林委員会 第24号

その開きを無視いたしまして、農林大臣が天くだり的に地方のわくを決定いたしまして、原則的にはそれ以上をふやすことができないのであるということになつてしまうと、轉落農家飯米の問題、裸供出完全農家に対する還元米のごときは、非常にきゆうくつになりまして、おそらく農民の間から相当大きな問題が起つて來ると思うのであります。

深澤義守

1949-05-16 第5回国会 衆議院 農林委員会 第23号

ある部落に百石の還元米が行きますと、保有を食い込みました完全農家のみに重点的に配給をいたしますことが、なかなか実際上困難でありますがために、平等割というような措置を講じられておる所が多々あるのであります。そうしますと、保有を食い込んでおらない農家完全保有農家に対しましても、還元米が行くという現実の姿もあつたわけであります。

安孫子藤吉

1949-05-09 第5回国会 衆議院 農林委員会 第17号

(四)農業計画完全農家轉落農家とを明確に区分して生産割当を行い、割当むりが轉落農家に轉嫁されぬようにすること。(五) ボーナス・ラインは補正線とすること。  (六) 消費数量月別用途別わくの設定にあたつては、正確な管理米台帳の作成のために十分な期間と経費とをみること。(七) 正確な管理米台帳を作成している市町村については、作報がこれを十分に利用する方途を講ずること。

井上良二

  • 1